★Saiby(サイビー)特集★
キューサイさんに伺ったQ&A♪
もくじ
- 1 Saibyサイビー)でキレイになろう!
- 1.1 キューサイさんに伺ったサイビーQ&A
- 1.1.1 Q:Saiby(サイビー)で使用の野菜は、有機野菜ですか?!
- 1.1.2 Q:Saiby(サイビー)は、どんなことに良いのですか?!
- 1.1.3 Q:Saiby(サイビー)の解凍は、電子レンジでチンでもOKですか?!
- 1.1.4 Q:なぜ48種の野菜・果実で、1つのSaiby(サイビー)を作らなかったのですか?!
- 1.1.5 Q:Saiby(サイビー)と相性の良い食べ物は?!
- 1.1.6 Q:Saiby(サイビー)は、いつ食べるのがオススメですか?!
- 1.1.7 Q:Saiby(サイビー)の賞味期限は、どのくらいですか?!
- 1.1.8 Q:冷え性なので、冷たいことに抵抗があるのですが?!
- 1.1.9 Q:Saiby(サイビー)には、野菜のアクはないのですか?!
- 1.1.10 Q:Saiby(サイビー)の加熱処理とは、どういったものですか?!
- 1.1.11 Q:加熱処理によって、酵素は無くなっていますか?!
- 1.1.12 Q:Saiby(サイビー)はどのくらい食べるといいですか?!
- 1.1.13 Q:Saiby(サイビー)とプラセンタサイビーの違いは?!
- 1.1.14 Saiby(サイビー)で置き換えダイエットはできる?!
- 1.1 キューサイさんに伺ったサイビーQ&A
- 2 Saiby(サイビー)を色別にご紹介
Saibyサイビー)でキレイになろう!
「Saiby(サイビー)」について、詳しくは
Saiby試食&商品説明会レポにまとめましたので、コチラでどうぞ♪
「Saiby(サイビー)」試食&商品説明会に行ってきました!
■キューサイさんのサイビーシリーズは、販売終了となってしまいました。
申し訳ありません。 良い商品であっただけにとても残念です。
代替商品としてご紹介させていただきたいのは・・・
⇒ 送料無料お試し\980ユーグレナの緑汁
⇒
・・・です。
どちらも体に必要な栄養が豊富でバランスが良く、吸水性が高く、
かつ不要なものを吸収してデトックスしたり、腸内フローラを整えたり・・・と、
普通の青汁やスムージーになない、特別なプラスアルファを見込めます。
サイビーに代わりまして、オススメさせていただきます!!
キューサイさんに伺ったサイビーQ&A
Q:Saiby(サイビー)で使用の野菜は、有機野菜ですか?!
A:本当は有機野菜だけで作りたいのですが、残念ながら国産で
有機野菜で・・・となると、原料がなかなか揃わないのです。
ですので、有機野菜でないものも使用していますが、
海外のものも含めて全部の原料を、自社工場で自信を持って
検査しています。 安心してお召し上がりください。
Q:Saiby(サイビー)は、どんなことに良いのですか?!
A:Saiby(サイビー)は、野菜の持つ抗酸化力に着目した加工食品です。
医薬品ではないので、効果効能を謳うことはできません。
便通・肌悩み・体型維持・健康面・疲労の蓄積・・・に良さそうだと
いう声が多く寄せられています。
*半月程度、サイビーを続けた方々の個人的な感想です。
Q:Saiby(サイビー)の解凍は、電子レンジでチンでもOKですか?!
A:個別のパッケージ(袋)は、電子レンジ仕様ではないので、
そのままチンすることはオススメできません。器にあけてからチンしてください。
解凍はお湯を使っていただいても大丈夫です(袋のまま漬けてOK)。
溶かさないで、アイス(シャーベット)のようにパキパキ割って
召し上がっていただいても、美味しいです。
Q:なぜ48種の野菜・果実で、1つのSaiby(サイビー)を
作らなかったのですか?!
A:48種類の野菜と果物を、全て使ったサイビーも試してみましたが、
色が茶色く、あまり美味しそうにありませんでした。
栄養素の持つ色ごとに役割があるので、その色のテーマで
7色に分けた方が、飽きずに・楽しく・美味しく召し上がっていただけると思いました。
果物と野菜の種類と量を変えて、味を調整していますが、
色・味・役割・・・のバランスを取ることがとても大変でした。
今日は橙色、明日は黒色。 朝は黄色で、お昼は紫・・・というように、
Saiby(サイビー)を食べることを、楽しんでいただきたいです。
Q:Saiby(サイビー)と相性の良い食べ物は?!
A:ヨーグルトは、タンパク質が補えますし、一緒に食べると美味しいです。
乳酸菌との相性も良いので、オススメです。
シリアル・グラノーラは、腹持ちも良くなりオススメです。
ナッツ類は、ミネラルやビタミンEが補えます。
オリーブオイルの上質なものは、美容に良いですし、相性も良いです。
野菜と果物しか使っていないSaiby(サイビー)なので、その他、
いろいろなお料理にもお使いください。
Q:Saiby(サイビー)は、いつ食べるのがオススメですか?!
A:食品ですので、いつが良い・・・ということはありません。
お風呂あがりに食べるのが好きという方もいらっしゃれば、
夜寝る前に冷蔵庫へ移しておいて、朝解凍されたものを食べると
いう方もいらっしゃいます。
朝、血糖値を急激に上げずに、必要な糖を摂る・・・ということを
考えると、個人的な意見ではありますが、朝は良いと思っています。
果物の果糖から、糖が摂れます。
Q:Saiby(サイビー)の賞味期限は、どのくらいですか?!
A:冷凍の状態では6ヶ月としています。
賞味期限内であれば、栄養成分の減少は、ゼロではありませんが、
あまりないです。
Saiby(サイビー)が届いたら、すぐに冷凍庫に入れてください。
生の野菜もしなびたりしますので、冷凍で劣化が抑えられるのは、
冷凍保存の良いトコロであると思います。
冷蔵庫で解凍した後は、特に定めていませんが、早めにお召し上がりください。
開封後は、どんどん味が落ちるので、すぐに食べてください。
皮を剥いたバナナやリンゴが黒くなるように、ポリフェノールが酸化します。
開封したサイビーを放置すると、褐色になり、分離してきます。
開けたらすぐに召し上がってください。
Q:冷え性なので、冷たいことに抵抗があるのですが?!
A:甘酒や豆乳と温めて食べていただいても美味しいです。
スープとして調理いただいても良いと思います。
冬でもぜひ食べていただきたいので、レンジでチンするなどしてください。
*質問した時点では、解凍したサイビーは冷たいものだと思っていましたが、
実際に自宅でサイビーを流水解凍して食べてみたところ。。。
解凍後すぐに開封して食べると冷たいですが、袋のまましばらくおいておけば、
常温となって、冷たいという不満はありませんでした。
常温でも開封直後であれば、味的に落ちることはなく、とても美味しいと
思いましたので、冷えの気になる方は、解凍後少しだけおいて食べてください。
ほんの数十分でOKです。
Q:Saiby(サイビー)には、野菜のアクはないのですか?!
A:ほうれん草、春菊、小松菜など、一般的に茹でて食べる葉物には、
シュウ酸といったアクがありますが、そうした緑の葉物を
そればっかり大量に使っている訳ではありませんし、一応加熱処理も
していますので、アクはあまり気にしていただかなくても良いと思います。
Q:Saiby(サイビー)の加熱処理とは、どういったものですか?!
A:食品衛生法上、必要な加熱を最低限行っています。
75度で1分間。
これが大腸菌が確実に死滅する温度と加熱時間で、
国に定められているものです。
なるべく野菜や果実の栄養素にダメージがいかないように、
必要最低限としています。
野菜ジュースで行われるような、濃縮・高温&長時間の加熱は
していません。
Q:加熱処理によって、酵素は無くなっていますか?!
A:ほとんどの酵素は、48度の加熱で失活すると言われていますので、
全く無いとは言いませんが、酵素を摂る目的での商品ではありません。
酵素を摂るなら、生のホールフードを食べていただくのが、1番良いです。
酵素だけでなく、ビタミンCも熱で壊れるので、生で摂っていただきたいです。
ただ、熱を加えても問題なく摂れる栄養素というものは、
こうした加工食品で簡単に摂っていただければと思います。
自宅で野菜ジュースやスムージーを作ると、どうしても好きなものや
手に入りやすい食材に偏りますので、7パックで48種類の素材が摂れるのは、
Saiby(サイビー)の魅力の1つです。
Q:Saiby(サイビー)はどのくらい食べるといいですか?!
A:食品なので、どれだけ・・・ということはありません。
目安として、よく言われている野菜の目標摂取量(350g)があります。
そのうち、成人女性の不足量は約70gということですので、
サイビーを2パック食べていただくと、79gが摂れ、不足分が補えるという
計算になります。
(参考:厚生労働省で、野菜不足について書かれたHPを見つけました)
平成25年度食生活改善普及運動実施要綱
Q:Saiby(サイビー)とプラセンタサイビーの違いは?!
A:プラセンタサイビーは、肌悩みを持つ30-40代女性のために、
メロン胎座プラセンタを配合したサイビーです。
植物プラセンタの他、美容効果の高いフルーツを使用しています。
Saiby(サイビー)で置き換えダイエットはできる?!
もともとサイビーのコンセプトは、
「じっくりとキレイをはぐくみたい人のスムージー」となっていますので、
短期間で痩せたい・・・というようなダイエット目的のものではありません。
もう若い時と同じようにはいかない・・・といった女性の加齢による悩みを、
野菜の「ヒトを美しくする」チカラで、なんとかしたい!というのが、
サイビーです。
ただ、とてもヘルシーな食品でありますので、
上手に生活に取り入れていただくことで、置き換えダイエットや、
カロリーカットにお役立ていただけるかと思います。
★ワタシの「サイビー置き換えダイエット」はコチラでどうぞ!★
Saiby(サイビー)を色別にご紹介
![]() | 白のSaiby(サイビー) | 白いサイビーのテーマは「巡」です。 バナナ、生姜、グレープフルーツなど。 フラクトオリゴ糖(ヤーコン)、ジンゲロール(しょうが)を含んだサイビーです。 生姜が効いている気がするので、冷えが気になるワタシには、食べ甲斐のあるサイビーです♪ |
![]() | 橙Saiby(サイビー) | 橙のサイビーは、「活」がテーマです。クルクミン、ビタミンA・C・E、βカロテンといった成分を含むそうです。若々しくありたい人向けのサイビーですー!!ウコン入りなので、お酒好きな方にも♪ |
![]() | 緑Saiby(サイビー) | 緑のサイビーのテーマは「癒やし」。GABA、クロロフィル、グリシンといった成分を含むそうです。まったりしたい時におすすめのサイビーですよー!! |
![]() | 黒いSaiby(サイビー) | 黒いSaiby(サイビー)は、 ゴマリグナン、ポリフェノールが含まれた【源】をテーマとしたサイビーです。豆腐と一緒にいただいてみました!置き換えダイエット1日めの朝食です。 |
![]() | 紫色Saiby(サイビー) | 凛=女子力アップ・・・といったイメージのある紫色のサイビーは、アントシアニンや、豊富なベリー類のポリフェノールが含まれているサイビーです♪ 話題のアロニア果実が入っている点にも注目ですね! サイビーを冷凍庫に仕舞った際の様子も、合わせてどうぞ! |
![]() | 黄色Saiby(サイビー) | 輝く=美容に良い・・・といったイメージのある黄色いサイビーは、β-カロテンやヘスペリジンが含まれているサイビーです♪ 黄色いサイビーは、解凍せずに氷菓子みたいに凍ったまんまでいただきました。サイビーが届いた時の様子も、合わせてどうぞ! |
![]() | 赤いSaiby(サイビー) | 燃=代謝を上げる・・・といったイメージのある赤サイビーは、意欲的・活動的に1日を過ごしたい~という日にオススメです♪ サイビーを残さずキレイに食べきる裏技もどうぞ! |
![]() | プラセンタサイビー | 植物プラセンタと美容効果に優れたフルーツ♪「プラセンタSaiby」美味しいデス~ |
おすすめ記事
-
1
-
痩身エステ「Bloom」まとめ~スタッフが自腹で通う⇒キレイになる⇒家族・友人も通う!!
「最新痩身マシーン」にこだわるBloom(ブルーム)さんの説明会に行ってきました ...
-
2
-
朝と夜のダイエットサポートサプリメント~デュアスラリア★朝の「燃焼:Burn」
エバーライフさんの新商品! ダイエットサポートサプリ・デュアスラリアを飲んでいま ...
-
3
-
【ユーグレナ・ファームの緑汁】ミドリムシってすごい♪不要物を取り込む「パラミロン」
ユーグレナ・ファームさんから、今話題の「ミドリムシ」で作られた 「 ...
-
4
-
【ワンダーコアスマート】2週間チャレンジで、ウエストー5センチ程減りました♪
ずっと「試してみたいなー!」と思っていた「ワンダーコアスマート」で ...
-
5
-
【dietアプリ】ダイエットに最適♪ 体重記録アプリ「 RecStyle(レックスタイル)」
ダイエットの基本中の基本! 毎日の体重&体脂肪を記録するのに最適なdietアプリ ...
2015/07/07