【乳酸菌とケフィアの力】乳酸菌を摂るべき理由~その3:善玉菌を増やすポイント
もくじ
善玉菌を増やすポイント
体内細菌を理想的なバランスへ持っていくには、悪玉菌よりも
善玉菌が多い状態を維持しなくてはいけない・・・ということですが。
具体的には、どうしたら良いのでしょうか???
まずは、運動をする・規則正しい生活をする・バランスの良い食事をするといった
「善玉菌が減って、悪玉菌が増える要因」を取り除くことが大事かと思いますが。。。
わかっちゃいるけど、それができたら苦労はしない・・・ってカンジですよね~笑
ですので、その他の対策としては、次のようなことがあげられるようです。
善玉菌を増やし悪玉菌を減らすために
有胞子性乳酸菌を摂る。
*有胞子性乳酸菌(プロバイオティクス)は、生きて腸まで届く乳酸菌です。
善玉菌のエサとなるプレバイオティクスを摂る。
【ケフィア・オリゴ糖・ラクトフェリン・食物繊維】
■ケフィア
ケフィアは、複数の乳酸菌と酵母が共生発酵した発酵乳です。
善玉菌のエサとなって善玉菌の働きをサポートします。
■オリゴ糖、グルコン酸
オリゴ糖は、消化吸収されずに大腸まで届いて、善い菌の栄養になります。
オリゴ糖、グルコン酸を含むのは、バナナ・はちみつ・ポン酢などがあるそうです。
■ラクトフェリン
ラクトフェリンは、多機能性たんぱく質の一種で、善い菌のサポートをしてくれます。
ラクトフェリンが入っていると明記されている食品から摂取できます。(ヨーグルトなど)
■水溶性の食物繊維
便の水分を増やしてやわらかくすることで便を出やすくし、
便を長く溜めないようにするように心がけると良いそうです。
自分の菌と相性の良い乳酸菌を摂る。
*乳酸菌には種類がたくさんあるので、自分に合う菌を見つけることが
大事だそうです。逆を言えば、合う菌を摂らないとあまり意味がないそうです。
そのためには、少しでも多くの種類の乳酸菌を摂るのが良いとのこと。
1種の乳酸菌を何億・何兆摂るよりも、いくつかの菌を摂る方が◎なんだとか。
体内環境は人それぞれ違うので、自分に合ったものを、
少量でも毎日続けて摂りましょう。
その他
納豆菌には、悪玉菌を退治してくれるパワーがあるそうなので、
納豆を食べるというのも、良いようですよ♪
ということで。。。
やずやさんの「乳酸菌とケフィアの力」が、
良いんじゃないか?!・・・って話になる訳ですが~
「乳酸菌とケフィアの力」のご紹介をさせていただく前に。
「ケフィアってなんだ?!」・・・というあたりをぜひどうぞ♪
参考とさせていただいたサイトさん
おすすめ記事
-
1
-
痩身エステ「Bloom」まとめ~スタッフが自腹で通う⇒キレイになる⇒家族・友人も通う!!
「最新痩身マシーン」にこだわるBloom(ブルーム)さんの説明会に行ってきました ...
-
2
-
朝と夜のダイエットサポートサプリメント~デュアスラリア★朝の「燃焼:Burn」
エバーライフさんの新商品! ダイエットサポートサプリ・デュアスラリアを飲んでいま ...
-
3
-
【ユーグレナ・ファームの緑汁】ミドリムシってすごい♪不要物を取り込む「パラミロン」
ユーグレナ・ファームさんから、今話題の「ミドリムシ」で作られた 「 ...
-
4
-
【ワンダーコアスマート】2週間チャレンジで、ウエストー5センチ程減りました♪
ずっと「試してみたいなー!」と思っていた「ワンダーコアスマート」で ...
-
5
-
【dietアプリ】ダイエットに最適♪ 体重記録アプリ「 RecStyle(レックスタイル)」
ダイエットの基本中の基本! 毎日の体重&体脂肪を記録するのに最適なdietアプリ ...
公開日:
最終更新日:2015/02/24
comment
[…] 善玉菌を増やすポイント […]