TVを観ながらゆるっとウリウリ・・・思った以上の気持ち良さ「The Friendly Swede フォームローラー」♪
北欧スウェーデン発スポーツ・アウトドアブランド「The Friendly Swede」さんから、お家で簡単にセルフマッサージやエクササイズができる「フォームローラー 」をいただきました!
⇒
■「The Friendly Swede」さんは、お洒落で機能的な商品が揃うブランドです。
デジタル小物やトラベルグッズなど、幅広いジャンルの商品をお取り扱いになっていますが、特にスポーツ・アウトドア関連商品はお強いようです。 デザインが良く、ハイクオリティでお安い価格設定の商品が多いトコロが魅力です。 スウェーデンを拠点として“米国、英国、イタリア、フランス、スペイン、ドイツ、日本”のAmazonで購入できます♪
⇒The Friendly Swede商品一覧
⇒The Friendly Swede スポーツ&アウトドアストア商品一覧
The Friendly Swede フォームローラーは『自宅での簡単セルフマッサージ、運動前のウォーミングアップ、急な運動による筋肉痛防止など様々な用途でお使いいただけます。』という商品ですケド。
実際に使ってみたら、座ってチョコチョコ・・・と動かすだけでキモチイイ♪
ローラーをククッ・・・と回転させるだけで、筋肉をほぐしたり、背筋をのばしたり、たまった老廃物や血流を押し流すことができるような気がします。 今流行の「筋膜リリース」用のストレッチポールとしても使えそうなので、ダイエットにもお役立ちするかも!
エクササイズ例のインストラクションは、フォームローラーにクルっと巻かれた「リーフレット?」に書かれています。 取説を失くしちゃった時のために、イラストと説明文を掲載させていただきますね~
もくじ
The Friendly Swede フォームローラーの使い方
![]() | ■太股表側 うつ伏せでフォームローラーを太股の下にして、両手または両肘で体を支えて、太股の付け根と膝の間で転がす。 片足集中の際は、反対側の脚を上側に交差させる。 |
![]() | ■背中 フォームローラーが背中上部にくるようにもたれて、腹筋に力を入れた状態でフォームローラーを上下に動かす。 両手は後頭部へ上げておく。 |
![]() | ■ふくらはぎ フォームローラーをふくらはぎの下にして、両手をつきお尻を浮かせる。ふくらはぎ-足首間で転がす。 |
![]() | ■ヒップ フォームローラーに座る。両手を床について左足を右脚の膝上にのせる。右尻下でフォームローラーを転がす。 反対側も同様に行う。 |
![]() | ■太股裏側 フォームローラーにのり、脚はのばして交差させる。 両手は後方に付いて、太股付け根-膝の間を転がす。 脚を入れ替えて反対側も 行う。 |
![]() | ■腰 腰付近側面にフォームローラーがくるようにして、横になる。伸ばした左脚に右脚が前にくるようにかける。足裏は床につけておく。 カラダの側面(腰付近)でフォームローラーを転がす。 反対側も行う。 |
The Friendly Swede フォームローラーは、上記インストラクションの通り使うのが好ましいのかもしれないですけど。。。
TVを観ながら座っておいて、時々お尻の下でウリウリ・・・と前後させるだけでも、かなり良いです。 お尻の筋肉がほぐれる感じ。 梨状筋が刺激されて、下半身のめぐりも良くなる気がします。
1番おすすめなのは、背中のウリウリです♪ TVCMの間だけでもいいですから、仰向けに寝て両手を上げて、肩甲骨の下あたりをフォームローラーでウリウリしてみてください!!
ちょっと地味ではあるんですけど「くっはぁ~♪」と、妙に気持ち良いのです。 前かがみになった猫背な上半身が、ローラーでのされて肩甲骨が開くみたいな感じです。
息子に「The Friendly Swede フォームローラーを使ってみてもらったところ」を写真に撮ってみましたたので、ご参考まで。
(※リーフレットを外してしまうと、見るときにいちいち出すのが面倒なので、そのままで使用しています。
特に問題無いようなので、パッケージのビニールが破けるまで、このまま使っちゃおうと思っています)
■お尻
お尻ほぐしなら、脚はかけなくても大丈夫です。 後傾せずに普通に座ってウリウリするだけでも気持ちいいです。
■腰(ウエスト)
エクササイズ例にはありませんが、ワタシは腰の下に入れて体を反らすのも、結構好きです。 ウエストのくびれのあたりに入れると、腰がのびて気持ちが良いです。
背中(肩甲骨下)
写真がジャストポイントで撮れていない気がするんですけど・・・肩甲骨下が最高です♪ 気持ちの良いツボは、ちょっとピンポイントな感じなので、大きく動かす必要はありません。 小さくウリウリ~とするだけで、背中の筋肉がほぐれて胸が開くような気がします。 ちょっと苦しいですけど、手をあげた方がいい具合です。
余力がある人は、大きく動かしてみてください。結構腹筋使うらしいです。
■ふくらはぎ
ふくらはぎ~膝は、思いのほか痛いです。 ふくらはぎって、老廃物が溜まっていたりするからですかね?! お尻を浮かせた状態でコロコロするので、腕やお腹等のちょっとした運動にもなる気がします。 簡単な割には、結構キマス~
■太股側面
ワタシ、これは大変なのであまりしないですけどね。 ウエストをひねるので、美容のための運動としてはいいかもです。 TVを観ながらするには、ちょっとハードな感じです。
■太股前面
これも大変なので、ワタシ全然やっていないんですけど~ 腕で上半身を支えますので、二の腕や胸のたるみが気になる人には良いかもですね。(気になっているけど、やってないワタシ・・・)
息子曰く、普通に腕立てするより全然楽・・・だそうなので。 腕立てが苦手な人でも大丈夫です。
■筋膜リリースとは?!
筋膜とは、筋肉・臓器を覆うネットのようなもの。 筋肉の表面を包むように存在しているだけでなく、骨・臓器・筋肉・神経・血管の内部にまで入り込んで、カラダのバランスを支えている膜のことです。 昨今、この筋膜の“たるみ・歪み・癒着”などの不調が、カラダのコリやむくみ、その他いろいろな不調の元になっていると言われるようになりました。
筋膜リリースをするのにお役立ちのアイテムとして「ストレッチポール」が人気急上昇中? 指南本もいろいろあります。
![]() |
![]() |
![]() |
ミラクルスティックとくらべてみました!
ワタシが株式会社アイアンボードさんの「ミラクルスティック」を購入したのは、2007年12月。 9年も前のことです。
ブロガー向けの商品展示会で拝見して「いいなー」と思っていたところ、楽天市場で破格になっていたので買いました。
ミラクルスティックは「縦に使って、背骨を伸ばしたい!」と思って買ったんですけど。
背骨の下に“いい具合にはめる”のが結構面倒なので、結局お尻の下に敷いて使っていました。
ミラクルスティックとThe Friendly Swede フォームローラーを比べてみるとこんな感じです。
The Friendly Swede フォームローラーの良いところは、軽いので扱いやすいということと、縦に置いて自立するので、ソファーの脇に置いておいても場所を取らないということ。 さらに、フォームローラーの方が高さがあるので座りやすいということと、円柱なので転がしやすいということですね。
ミラクルスティックは突起があるので、その分刺激が強いのですが、The Friendly Swede フォームローラーの当たりが「物足りない」というようには感じていないです。 むしろ程よい硬さでクッション性があるのが良いです。 カラダへの当たりや感触(質感)がちょうど良いので、逆に使いやすい(乗りやすい)くらいです。
正直、モニターのお話をいただいた際には「ミラクルスティックがあるし、どうしようかなー?」と悩んだのですが、AmazonさんのThe Friendly Swedeフォームローラーの商品ページに掲載されていた「使用者さんのレビュー」を拝見して「使ってみたい!!」と思いました。 皆さんこぞって「キモチイイ」と書かれていたので♪
実際に使ってみて、本当に予想以上にキモチヨカッタ!!
また、軽いので取り出しやすいため、TVを観る際に手を延ばすのが苦になりません。 つまり以前よりも頻繁に・こまめに使えている点もヨカッタと感じています。
せっかくなので、ストレッチポールを使ったダイエット指南の本でも買って、もうちょっと真剣に使ってみようかな?と思っているところです~
■AmazonのThe Friendly Swedeフォームローラーはこちら
おすすめ記事
-
1
-
痩身エステ「Bloom」まとめ~スタッフが自腹で通う⇒キレイになる⇒家族・友人も通う!!
「最新痩身マシーン」にこだわるBloom(ブルーム)さんの説明会に行ってきました ...
-
2
-
朝と夜のダイエットサポートサプリメント~デュアスラリア★朝の「燃焼:Burn」
エバーライフさんの新商品! ダイエットサポートサプリ・デュアスラリアを飲んでいま ...
-
3
-
【ユーグレナ・ファームの緑汁】ミドリムシってすごい♪不要物を取り込む「パラミロン」
ユーグレナ・ファームさんから、今話題の「ミドリムシ」で作られた 「 ...
-
4
-
【ワンダーコアスマート】2週間チャレンジで、ウエストー5センチ程減りました♪
ずっと「試してみたいなー!」と思っていた「ワンダーコアスマート」で ...
-
5
-
【dietアプリ】ダイエットに最適♪ 体重記録アプリ「 RecStyle(レックスタイル)」
ダイエットの基本中の基本! 毎日の体重&体脂肪を記録するのに最適なdietアプリ ...
2016/05/27